2022.12 スポーツ鬼ごっこ三重県大会で準優勝。
その様子は こちら>>
2019.01 三重県知事に第16回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞受賞の報告。
その様子は こちら>>
2018.12 鈴鹿市長に第16回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞受賞の報告。
その様子は こちら>>
第16回子どもアイディアコンテスト最終審査会の様子は こちら>>
2017.12 桑名市長に第15回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞&キッズ大賞受賞の報告。
その様子は こちら>>
第15回子どもアイディアコンテスト最終審査会の様子は こちら>>
2021.03.13 カブトムシの小屋
2021年3月13日 スタッフ日記
“ツリーハウスをたてよう講座” は、雨が降ると室内での木工に内容変更します。 今回は室内で 「カブトムシの小屋」 をつくりました。 子どもアイデア楽工には昨年の夏に捕まえたカブトムシが卵を産んで多くの幼虫がいます。 その …
2021.02.13 ひみつ基地で冬にすること
2021年2月13日 スタッフ日記
ツリーハウスやログキャビン、ザリガニ釣りをする池、ヤキヤキをする竈など、ひみつ基地にはいろいろ、みんなでつくったものがあります。 そんなひみつ基地は、冬の時期ならではの作業があります。 それは、隣接している “ …
2021.01.24 最強の女の子たち❣️
2021年1月24日 スタッフ日記
小学生女子は最強でした~~٩( ᐛ )و ソウゾウリョクUP講座で、井形キャスターカートを使って遊びを考えてゲームにしました。 女の子チームと男の子チームでリアルゲーム。 女の子が圧勝しました。 ヘルメットを被り、ロープ …
2021.01.18 おもしろ羽根つき大会!
2021年1月18日 スタッフ日記
お正月恒例の、羽根つき(ソウゾウリョクUP講座)を実施しました。 でも、普通の羽子板で普通に羽根つきしてもつまらない。 子どもアイデア楽工の羽根つきは、自分で羽子板をつくるところからスタートします。 材料も、カタチも、大 …
2021.01.14 原木シイタケの菌打ち
2021年1月14日 スタッフ日記
子どもアイデア楽工では、様々な実体験をすることで子どもたちにアイデアの引き出しを増やす活動をしています。 今回は 「シイタケの菌打ち」。ヤキヤキ講座の中で実施しました。 ひみつ基地でのツリーハウスづくりで講師を務めてもら …
2021.01.13 動画作品発表会
2021年1月13日 スタッフ日記
桑名駅前校水曜日コースは、プログラミング中上級講座とソウゾウリョクUP講座を交互に開講しています。 今回は、ソウゾウリョクUP講座でつくった動画作品の発表会を行いました。 発表は自分のつくった動画の説明や思いなどを2分間 …
2020.11.17 番狂わせな本番❣️
2020年11月17日 スタッフ日記
動く工作で、いつもじっくり作るため、コンテストギリギリになっても完成できずに間に合わない子がいます。 今回も同様で、練習もほとんどできずに本番を迎えました。 それに対して、準備万端!メチャクチャ正確に作り上げて練習もしっ …
2020.11.13 ポンポンツリー完成
2020年11月13日 スタッフ日記
12月入ると一気にクリスマスムードが高まる昨今。 それに向けて、桑名駅前校ドキワクキッズ講座では、2週かけてクリスマスツリーをつくりました。 ポンポンツリーは、毛糸を束ねて、端をカットして丸く整え、ホットボンドで台に貼り …
2020.10.23 レゴロボットがスタート
2020年10月23日 スタッフ日記
プログラミング講座の中級は、レゴブロックでロボットを組み立てて制御する内容に入りました。 前期はスクラッチを使ってゲームをつくるなど画面内で完結する内容でした。後期はレゴブロックの “マインドストーム” という教育用ロボ …
2020.10.19 愉快な仲間たち-パフォーマー
2020年10月19日 スタッフ日記
昨日は、「コウチョウと愉快な仲間たち」講座。 東海地区では超有名人の大道芸人、加藤みきおさんをお迎えして、パフォーマー講座を実施しました。マジックやパントマイム、ジャグリングなど盛りだくさん! パントマイムでは3つの要素 …