夏休みは子どもたちが様々な体験ができる絶好の機会です。子どもアイデア楽工のサマースクールは、様々な実体験により想像力と創造力を高める「遊びながら学ぶ能動体験型学習カリキュラム」で、イキイキワクワクやる気に満ちた子どもに成長させます。
※「能動体験型学習」は子どもアイデア楽工の登録商標です
サマースクール2023は多度西校と鈴鹿校で実施
多度西校
主 催:
特定非営利活動法人 子どもアイデア楽工
後 援:
桑名市教育委員会
場 所:
子どもアイデア楽工 多度西キャンパス
期 間:
2023年7月25日(火)~8月31日(木)の22日間
※期間中の土日、8/10-15、8/17、8/28を除く
時 間:
講座10:00 ~ 15:30(12:00~13:30は昼休憩)
※9:00~10:00、15:30~16:30は自主学習
対 象:
小学1年生以上
鈴鹿校
場 所:
子どもアイデア楽工 鈴鹿キャンパス(鈴鹿ハンターショッピングセンター内)
期 間:
2023年7月24日(月)~8月25日(金)の21日間 ※期間中の土日、8/9-15を除く
講座10:00 ~ 15:30(12:00~13:30は昼休憩)
対 象:
小学1年生以上
料金
料 金:
サマースクール料金:66,000円(12日間)
1日5,500円で追加することもできます。日数を減らすこと(割引)はできません。
※サマースクールの12日間は多度西校と鈴鹿校どちらも参加できますが事前申込みが必要です
※子どもアイデア楽工会員は通常の土日講座と同様に参加できます
料金表は こちら>>
多度西校のサマースクール
フィールドを生かしたダイナミックな実体験
多度西キャンパスは、敷地内にある “ひみつ基地” で子どもたちと一緒にログキャビンを建て、ツリーハウスをつくっています。 “体育館や運動場” ではアタマとカラダを使った講座や様々な工作での対戦を行います。 “校舎内” は、図工室での廃材を使った工作、教室でのおばけ屋敷づくりなど、あらゆる場所がモノづくりの場になっています。
ひみつ基地フィールドは こちら>>
昨年の “サマースクール2022(多度西校)” の様子は活動レポートで こちら>>
本物の道具を使い、子どもの主体性を尊重
それぞれのカリキュラムは、2つのソウゾウリョク(想像力と創造力)を高めることと、それらソウゾウの材料となる知識を様々な実体験で得ることを目的としています。工作では電動工具や刃物を使います。 高所での作業をします。斧で薪を割りマッチで火を点けます。 調理では低学年でも包丁や火を使います。
道具は使い方を間違えなければとても便利なものです。危険だから使わせないではなく「使い方を教えて正しく使う」これが子どもアイデア楽工の方針です。
鈴鹿校のサマースクール
※準備中※
子どもアイデア楽工 サマースクール2023へ参加するには
子どもアイデア楽工会員は土日回数券で通常通りに参加できます。システムにログインしてお申込みください。
子どもアイデア楽工の非会員でサマースクール2023に参加するには、サマースクール会員として12日間のセットで参加することができます。日数は1日づつ増やすこともできます。
サマースクール会員となるには、参加申込フォームに入力して送信してください。 その後に面談をお子さまと一緒に受けていただく必要があります。申込みを受理後、面談日について追ってご連絡させていただきます。
サマースクール2023の申し込みはこちら>>
※サマースクール2023へ参加ご希望の方はサマースクール会員として受付をします。 通常入会は6月~8月の期間は休止となります
※子どもアイデア楽工会員の方は、サマースクールへの申込みも面談も必要ありません。通常カリキュラム同様に「カレンダー・予約」より参加する日をお申込みください。
多度西校サマースクール2023 説明会
実施日: 2023年7月1日(土)
時 間: 11:00 – 12:00
場 所: 子どもアイデア楽工 多度西キャンパス
多度西校説明会の申込みは こちら>>
多度西キャンパス送迎・特別お迎えバス
サマースクール2023の期間は、多度駅までのお迎えを実施します。
場 所:
養老線 多度駅
運行日:
サマースクール2023期間中の毎日運行(月~金曜日)
時 間:
[行き]
09:00 早迎え(時刻表 08:58多度着)
09:40 迎え(時刻表 09:38多度着)
[帰り]
15:50 送り(時刻表 16:02多度発桑名行き)
16:50 遅送り(時刻表 16:42多度発桑名行き)
申込み:
事前申込みが必要です
サマーキャンプ2023
1) 7月22-23日 1泊2日
サマーキャンプ2023 ソウゾウリョクUPキャンプ
2) 8月25-27日 2泊3日
サマーキャンプ2023 モノづくりキャンプ
宿泊体験の詳細は こちら>>