子どもアイデア楽工(こどもあいであがっこう)は三重県桑名市の廃校(旧多度西小学校)を活用して子どものキャリア支援を行います
活動レポート
  • HOME »
  • 活動レポート »
  • スタッフ日記

スタッフ日記

2019.04.27 サイエンス的要素❣️

昨日のカリキュラムはサイエンスを楽しもう!でした。 前回は磁石を2つ使った工作「UFO」でしたが、今回は磁石3つを使った「キツツキくん」❣️ 子どもたちはNとSを理解できるようになりました。 やっぱり、自分で作った工作で …

2019.04.23 笑いながら話すな❣️

新学期が始まり、新しい入会者も馴染んで来ています❣️ 私も新たな子どもの資質を見極めていく時期です。 昨日のソウゾウリョクUP講座では、オリジナルサイコロを使ったストーリー作り。 全員が即興ストーリーを考えて、それを発表 …

2019.04.22 ゴルファーくん❣️

ゴルフトーナメントの「東建ホームメイトカップ 2019」が地元の多度で開催されました! 招待券をいただいたので、それに合わせて動く工作カリキュラムでは、午前中にゴルフ場まで歩いて見学に行き、ゴルフの醍醐味やルールなどを伝 …

2019.04.21 真っ赤なお鼻のコウチョウ❣️

真っ赤なお鼻のトナカイさんではなく、コウチョウです(笑) 実は昨日のカリキュラムは、初の海釣りカリキュラム❣️ いつもは多度川でしているカリキュラムを遠足にして、サマーキャンプでも好評だった海釣りにしました! 天気もよく …

2019.04.20 嬉しい便り❣️

開校当初から実施している講座で「サイエンスを楽しもう」と「おうちごはん」などがありますが、昨日、こんな嬉しいメールが親さんから届きました❣️ 『○○は、もともと食べることが好きだったのですが、(おうちごはんの)みやこ先生 …

2019.04.19 ドキドキワクワクが止まらない❣️

昨日は、午後からFM三重打ち合わせの後、ラジオへ生出演、夕方からはアイデア工作教室カリキュラム! とっても刺激的な1日でした。 ところで、カリキュラムに現在年長さんの幼稚園児が見学に来ました。 親さんは私の講演にも足を運 …

2019.04.18 主体性を引き出す理由❣️

この写真を見て気づくところはどこでしょう? それは、子どもたちの真剣な表情です❣️ この子たちの脳内はめちゃくちゃ考えている最中なんです♪ ソウゾウリョクUP講座ではアイデアサイコロを制作中、中上級コースのプログラミング …

2019.04.16 興味への発露❣️

鈴鹿校の月曜カリキュラム。 新3年生を迎えての初の「サイエンスを楽しもう」でした。 磁石の不思議を感じてもらうため、UFOを作りました🛸 子どもたちは興奮しまくり(笑) この興味への発露が、好奇心に繋がっていきます!

2019.04.15 インスタ映え❣️

いつもは廃材などで工作をしていますが、昨日はスクラップブッキングと言って、写真にデコデコして、ステキな作品に仕上げていきます。 もちろん、子どもアイデア楽工らしくするために、技法だけを伝えて、後は子どもの感性にお任せ❣️ …

2019.04.14 大鋸❣️

タイトルの言葉、どう読むかわかりますか? 大きなノコギリと書いて「オオガ」と読むそうです。 昨日のひみつ基地カリキュラムでは、この大鋸を使うワークをしました! 昔、電気がなかった時代、こんな大きなノコギリを使って材木を切 …

Page 25 / 126«242526»
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.