子どもアイデア楽工(こどもあいであがっこう)は三重県桑名市の廃校(旧多度西小学校)を活用して子どものキャリア支援を行います

活動レポート

  • HOME »
  • 活動レポート
2022.12 スポーツ鬼ごっこ三重県大会で準優勝。

その様子は こちら>>

2019.01 三重県知事に第16回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞受賞の報告。

その様子は こちら>>

2018.12 鈴鹿市長に第16回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞受賞の報告。

その様子は こちら>>
第16回子どもアイディアコンテスト最終審査会の様子は こちら>>

2017.12 桑名市長に第15回Honda子どもアイディアコンテスト最優秀賞&キッズ大賞受賞の報告。

その様子は こちら>>
第15回子どもアイディアコンテスト最終審査会の様子は こちら>>


2019.04.21 真っ赤なお鼻のコウチョウ❣️

真っ赤なお鼻のトナカイさんではなく、コウチョウです(笑) 実は昨日のカリキュラムは、初の海釣りカリキュラム❣️ いつもは多度川でしているカリキュラムを遠足にして、サマーキャンプでも好評だった海釣りにしました! 天気もよく …

2019.04.20 嬉しい便り❣️

開校当初から実施している講座で「サイエンスを楽しもう」と「おうちごはん」などがありますが、昨日、こんな嬉しいメールが親さんから届きました❣️ 『○○は、もともと食べることが好きだったのですが、(おうちごはんの)みやこ先生 …

2019.04.19 ドキドキワクワクが止まらない❣️

昨日は、午後からFM三重打ち合わせの後、ラジオへ生出演、夕方からはアイデア工作教室カリキュラム! とっても刺激的な1日でした。 ところで、カリキュラムに現在年長さんの幼稚園児が見学に来ました。 親さんは私の講演にも足を運 …

2019.04.18 主体性を引き出す理由❣️

この写真を見て気づくところはどこでしょう? それは、子どもたちの真剣な表情です❣️ この子たちの脳内はめちゃくちゃ考えている最中なんです♪ ソウゾウリョクUP講座ではアイデアサイコロを制作中、中上級コースのプログラミング …

2019.04.16 興味への発露❣️

鈴鹿校の月曜カリキュラム。 新3年生を迎えての初の「サイエンスを楽しもう」でした。 磁石の不思議を感じてもらうため、UFOを作りました🛸 子どもたちは興奮しまくり(笑) この興味への発露が、好奇心に繋がっていきます!

2019.04.15 インスタ映え❣️

いつもは廃材などで工作をしていますが、昨日はスクラップブッキングと言って、写真にデコデコして、ステキな作品に仕上げていきます。 もちろん、子どもアイデア楽工らしくするために、技法だけを伝えて、後は子どもの感性にお任せ❣️ …

2019.04.14 大鋸❣️

タイトルの言葉、どう読むかわかりますか? 大きなノコギリと書いて「オオガ」と読むそうです。 昨日のひみつ基地カリキュラムでは、この大鋸を使うワークをしました! 昔、電気がなかった時代、こんな大きなノコギリを使って材木を切 …

2019.04.13 新たな光景❣️

昨日から始まった並行カリキュラム。 サイエンスとプログラミングが、別々の部屋で同時開催。 なので、今まで金曜日に通っていた子が間違ったのではないかと思い、不安げに尋ねてきました。 「コウチョウ、今日ってプログラミングなの …

2019.04.12 工作大好き❣️

好きこそ物の上手なれ。 今週は平日カリキュラムが始まり、新3年生が高学年コースに加わり、新鮮な感じでスタートしました。 昨日は人気の高いアイデア工作教室❣️ ほぼ定員に達し、とっても賑やかです。 最初の課題はお相撲さん❣ …

2019.04.11 新鮮な表情

新3年生になると高学年コースになる事は先日伝えましたが、昨日のコースではプログラミング講座とソウゾウリョクUP講座にステップアップした子がいます❣️ 今まで見たことのない真剣な表情がとっても新鮮です!

Page 26 / 127«252627»
PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.