スタッフ日記
2020.02.21 楽工の所以❣️
2020年2月21日 スタッフ日記
木曜日はアイデア工作教室の日。 モノづくりが大好きな子どもたちが集結します。 昨日のテーマはキャッチ&リリース。低学年コースも高学年コースも同じテーマに臨んでいますが、高学年は電動になります。 今回3回目なので、ほとんど …
2020.02.17 桑名駅前校体験会
2020年2月17日 スタッフ日記
昨日は桑名駅前校の無料体験会でした。 当然、初めて体験する子たちばかりなので、緊張感が漂う空気の中でスタートしました。 そんな中、すでに通っている低学年の子たちも、新たに始まる講座を体験しました。 既存会員の子たちが来る …
2020.02.06 超難解問題❣️
2020年2月6日 スタッフ日記
ソウゾウリョクUP講座のカルタ取りもいよいよ終盤!! 通常通りの進め方でしたが、今まで子どもたちが考えたアイデアを元に難易度を上げていきました。 今回のメンバーはプログラミング講座の中上級クラスの子どもたち。 さすが、ア …
2020.02.04 動滑車と定滑車❣️
2020年2月4日 スタッフ日記
定滑車と動滑車の違いってわかりますか? 昨日のサイエンスを楽しもうは「滑車」がテーマでした。 考えてみたら、力学は超苦手だったなぁ~ でも、こんな実験をすると、本当にわかりやすくて忘れないです。 ちなみに、定滑車は向きを …
2020.02.03 手動 vs 電動❣️
2020年2月3日 スタッフ日記
昨日のカリキュラムは動く工作と電動動く工作のダブルカリキュラム。 最近、同じ機構で両方のカリキュラムを並行して進めます。 昨日のテーマは「つかむ」でした。 今回、初の試みとして、手動vs電動。 まずは、それぞれトーナメン …
2020.01.13 正月カリキュラム「巨大かるた」
2020年1月13日 スタッフ日記
正月ならではのカリキュラム、巨大カルタ取り大会。 高校生起業家の “ハンゾー(子どもアイデア楽工でのあだ名)” がボランティアとして一緒に参加してくれて子どもたちを盛り上げてくれました。 講座は、まずは読み札を書き、それ …
2020.01.11 初詣遠足
2020年1月11日 スタッフ日記
毎年恒例の遠足。 多度キャンパスからほど近い、多度大社へお参りしてから多度山登山へ行きました。 小学1年生女子から、中学1年生男子まで。 多度山で一番の急な山道 “健脚コース” を、約1時間半かけて登りました。 頂上の公 …
2019.12.25 手応え
2019年12月25日 スタッフ日記
昨日は冬休み特別カリキュラム。 加えて、平日コースや出前授業もあったので大忙し! 多度西校では、こっしーによるソウゾウリョクUP講座「ハンディキャップゲーム」でした。ハンディキャップを持つ人と一緒に遊ぶアイデアを皆で考え …
2019.12.22 子ども忘年会❣
2019年12月22日 スタッフ日記
美味しかったー♪ 楽しかったー♪ 面白かったー♪ 昨日は子どもアイデア楽工の忘年会❣️ 家庭科教室で鍋パーティー❣️ 講師さんや親さんもお招きして、めちゃくちゃ盛り上がりました❣️ 夏休みに手伝ってくれた大学生も来てくれ …
2019.12.21 苦手を克服❣
2019年12月21日 スタッフ日記
やっぱり、継続プログラムって良いなぁー♪って感じる今日この頃。 桑名駅前校では水曜日と金曜日、プログラミング & ソウゾウリョクUP講座をしていますが、プログラミング目的の子どもが多く、そう言う子どもはソウゾウ …