8.18 逃走中・水遊ベンチャー

今年のサマースクールで2回目の逃走中をしました。
小学生よりもフィジカル的にも持久力的にも圧倒的に上回る、中学・高校生のハンターが子どもたちを追いかけまわしました。

午後からの水遊ベンチャーでは、バケツのヤーツでビショビショになりました。

8.19 アナログプログラミング(ソウゾウリョクUP講座)

アナログプログラミングとは、パソコンを使わずにプログラミングとはなにかを実体験する講座です。
命令で動くロボットの気持ちを実体験し、課題をクリアするためのプログラムを班ごとに話し合って、ロボットを工作して、最後はつくったロボットを操作して競い合うまでをしました。

8.20 ツリーハウスをたてよう

ひみつ基地のハシゴを修繕するなどの作業をしました。
ペンキ塗りでは、みんな夢中で作業して、顔までペンキがついちゃってました。

8.21 おばけ屋敷をつくろう・水遊ベンチャー

水遊ベンチャーでは「半紙のヤーツ」をしました。
つくった水てっぽうで、相手チームの半紙を落とした方が勝ち。
半紙を守るには、手を後ろで組んで顔で防ぐルールとしました。

8.22 階段ビタゴラ装置

階段をつかって「ビタゴラ装置」をつくりました。
校舎の3階から1階までの階段をつかって、ひとり2段を担当して50人以上がつくる装置は壮大でした。
それぞれ自分のアイデアで面白く装置が動くように工夫してつくりました。
みんな集中して真剣に取り組んだ作品は、大成功とはいかなかったけど、大きな達成感を得ることができました。