楽しく遊んでいながら運動になり、脳のトレーニングになります
カラダを使った脳トレ 「運動と脳トレを組み合わせたエクササイズ(運脳プログラム)」です。カラダを動かすのは脳からの指令です。これらのトレーニングによって脳の能力・柔軟性・処理速度が向上し、学習能力・集中力が高まっていきます。
体育あそび 体操のプロインストラクターが講師を務めて、体育館や運動場で身体を使ったあそびをしながら、「心」 と 「身体」 と 「頭」 のバランスを整え、健康に導いていくカリキュラム。 特別な道具を使わない運動から、上履きやボールを使う運動、跳び箱やマットなど器械体操の道具を使った運動まで、ジュニア・フィットネス(体力づくり)を色々とチャンレンジしていきます。
見たてあそび ヒーロー先生(長谷川先生)とコウチョウがコラボするカリキュラム。様々なシチュエーションを設定して、跳び箱やマットなどの体育用具を、障害物やアイテムに見立てて攻略するカリキュラムです。
カリキュラムが終わった後は、お腹ペコペコで食欲も増加し、夜もグッスリ眠って朝もスッキリお目覚め。 子どもたちの健康を実感できます。
講師:
長谷川 弘道 (ヒーロー先生)
小出 利佳 (リカ先生)
代表講師: 長谷川 弘道
名古屋フィジカル・フィットネス・センター(NPFC) 代表
昭和34年9月生まれ
愛知県名古屋市出身
自分でできるフィットネスを自分の生活の中で実践しつつ、ともにフィッネスを続ける仲間の輪を広げ、自らの健康、家族の健康、地域の健康を築き上げることを目指しています。
<資格>
健康運動指導士
生活習慣病予防指導士
ヘルスケアトレーナー
日本ポールウォーキング協会 マスターコーチ
日本赤十字社救急法・幼児安全法指導員
<所属団体>
NPO健康運動指導士会
東海ホリスティック医学振興会
NPO日本ホリスティック医学協会
(一社)日本ポールウォーキング協会
(一社)健康スクエア推進協会
(公社)日本赤十字社救急奉仕団、他